今年ももうすぐクリスマスですね。
お風邪などひかれていませんか?
すっかりご無沙汰してしまいました。
11月2日に倒れ、
ご存じのとおり、11月4日からの作品展は、
母と友人たちが無事開催してくれ、
病床にありながらも、お客様からの有難いお声をタイムリーに頂き、
感謝と感激の一週間でした。
その後、結局のところ入院となり、
11月の終わりに退院し、
現在に至るまで、自宅で療養しています。
主治医によれば、
身体がすっかり本調子に戻るのは春ごろとのこと。
でも12月も半ばになって、ようやく一日の多くの時間を
布団の外で過ごせるようになりました。
そんな中、シャム猫夫のサポートはもちろん、
実家から母がひと月以上、看病のために滞在してくれ、
束の間の賑やかな3人暮らし。
(パパは孤軍奮闘の一人暮らし)
ふと目を覚ますと、
ソファでママとシャム猫夫が、なにやら楽しげに語り合っているので
耳をそばだててみれば、
シャム猫ちゃんの髪は多くて本当に洗うのが大変だよね~、
ぜんぜん乾きませんしねー、
なんて聞こえてきたりして。
有難いような、ニャンだとー!とモヤモヤするような 笑
複雑な幸せを感じています。
ようやく布団から起き上がれるようになった12月。
ママが、座って出来る範囲で何か作ってみたら?と、
急きょレッスンを開催してくれることになりました。
自宅のお教室に、カルチャースクールに、と
いくつもの教室で講師を勤めるママの
自宅でのマンツーマンレッスン。
考えてみれば、ちょっと贅沢な機会。
教えてもらったのは、お花のキャンドル。
外出はできないので、、
キャンドルなどの材料はアマゾンで取り寄せて、
押し花はもちろんすべてママ製を使用しました。
キャンドルの周囲に思いのまま花をデザインし、
熱で埋め込み、さらに上から蝋でコーティング。
「atelier Shamchkaらしさ」を出したくて、
ところどころにクリスタライズを飾ってみました。
初めてだけれど、
なかなか可愛く出来た!…ような?
ミルク色の蝋のベール越しに見るお花が、
可愛いらしいです。
久しぶりのモノづくりにすっかりはまって、
いつの間にかテーブルの上には結構な数の「花キャンドル」。
「ようやく布団から出られるようになりました」のご報告も兼ねて、
本当は、作品展にお越しくださったすべての皆様に…という思いですが、
残念ながらそこまでは数がないので、
お祝いの贈り物や差し入れを託してくださったお友だちやお客様に
お届けできたらと思います。
心のこもった贈り物、元気の出る差し入れ、
そして、これからもずっと励みになるメッセージ…
たくさんたくさん
本当に有難うございました。
素敵な贈り物の数々、
あらためて記事でご紹介させていただきたいと思っています!
この度の作品展のテーマにちなんで、
「Botanic Garden CANDLE」と名付けてみました。
こちらも超久しぶりのPC作業で、即席でデザインした
ラベルと、メッセージカード。
印刷のメッセージカードしかお付けできずにすみません。
またお見舞いやご心配のメールをくださった方々にも
お一人ずつお返事できず、申し訳ありません。
何分、まだ本調子ではないため、
キャンドルに添えたメッセージカードや
こちらの記事を近況のご報告に代えさせてくださいませ。
実は発送作業に5日間もかかってしまいました。。。
少し動いたら、休んで、また休んで、少し動く。
何をやるにも、健康だった時の5倍くらいかかります。
買い物に出られないので、資材もさまざま。
シーリングやリボンの色など、それぞれに楽しみながら組み合わせました。
丁度いいサイズがなくて、箱ばかり大きいですが、
中はキャンドルと、トレーだけなんです。
またお返事がままならないのは申し訳なく…
「届いたよ!」のご連絡、不要です。
(SNSの掲載はもちろん問題ありません。
いつもご確認いただき、有難うございます)
クリスマスから春にかけて…
お花の代わりに置いていただけたら嬉しいです^^
今後は、リハビリと近況のご報告を兼ねて、
少しブログの更新を増やせたらと思っています。
atelier Shamchka PR担当・ゴン氏が撮ってくれた写真にて、
作品展の様子もまたレポートしたいと思います。
ではまた☆
- 関連記事
-
- 近況のご報告 と 花キャンドル (2014/12/19)
- 販売スタートしました*nenil湘南店 (2014/03/09)
- 記念日 と マイキーの箸置き (2014/03/06)